妊娠・出産したとき

妊娠、出産おめでとうございます。新しい生命の誕生を、喜びの中で迎えることができますよう、お子さんや、お母さんの健康を守るために、母子健康手帳の制度があります。
医療機関で妊娠が判明したら、早めに妊娠の届け出を行ってください。

  • 妊娠した方は(母子健康手帳など)
    妊娠とわかったらまず妊娠届を提出しましょう。母子健康手帳・妊婦面接・妊婦健康診査受診票を交付します。また、マタニティサポート面談を行っています。
  • ハローベビークラス(母親学級、両親学級)
    妊娠・出産・育児について学んだり、身近に相談したり、楽しみを分かち合える友達をつくりませんか?
  • 妊娠SOS相談 
    妊娠したけれど、どうしたらよいか分からないという方。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。保健師、助産師が電話や面接で相談をお受けします。
  • 妊婦健康診査のご案内
    元気な赤ちゃんを産むためには、お母さんの健康を保つことが何よりも大切です。必ず定期的に妊婦健康診査を受けましょう。
  • 都外医療機関、助産所での妊婦健康診査の費用助成
    市が発行する妊婦健康診査受診票を利用できない医療機関(都外医療機関、助産所)で受診した妊婦健康診査の費用を小平市が一部助成します。
  • 妊婦歯科健診
    歯周疾患を発症・発生しやすい時期の妊婦に対し、口腔疾患の早期発見を図ることを目的として、妊婦歯科健診を実施しています。
  • 出生届
    出生届は、生まれた日から14日以内に父母の本籍地、住所地または出産をした場所のいずれかの市区町村役場に提出する必要があります。
  • 出生届の相談
    出生届については、市民課記録担当へお気軽にご相談ください。
  • 新生児・産婦訪問
    小平市健康センターでは赤ちゃんやお母さんの健康のために、出産された全員の方を保健師や助産師が訪問しています。また、未熟児訪問指導等を行っています。
  • 出産育児一時金
    出産された方の加入している健康保険から出産育児一時金が支給されます。
  • 児童手当
    家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として「児童手当・特例給付」が支給されます。
  • 乳幼児医療費助成制度(マル乳)のご案内
    学校入学前の乳幼児が病院等で受診したときの医療費を助成します。この制度を受けるには、申請をして「医療証」の交付を受ける必要があります。